皆さんお盆休みはどのようにお過ごし致しますか🤔
今回は、日本人の私たちでも意外と知らない
『盆踊りの由来や楽しみ方』
をお伝えいたします❗️
●驚きの500年の歴史!●
盆踊りとは、お盆の時期にお迎えしたご先祖様の霊をもてなし、一緒に過ごして送り出す行事です。
由来は仏教の「念仏踊り」からとされ、「お盆」と結びつき、良く知る「盆踊り」となります。
お盆にちなみ8月15日に踊り、
16日にご先祖様の霊を送り出す流れです。
室町時代から始まったもので、およそ500年の歴史をもつ日本の伝統文化の1つといえます✨
●意外と知らない 振付の意味●
盆踊りの動きは、手よりも足の動きに重点を置いて振り付けられています。
これは、「地上にいる人間が地面を踏むことで、地を固め道をつくり、お盆にお迎えしたご先祖様に安心して、その道をたどりお帰り頂く」という意味があります。
また、お盆に入りご先祖様をお迎えする時には、手の動きを中心に振り付けされています。
難しく見えますが、動きのパターンは少なく誰でも簡単に踊ることができます。
うまく踊れることが大切ではなく、楽しく踊れればそれでよし❗️
是非、「楽しくも切ない」雰囲気に身を任せ、盆踊りを楽しんでみましょう🕺
●lets’ 盆ダンス!●
盆踊りは普段着でOKですが、テンションを上げるなら是非浴衣を着てみましょう🌈
写真映えしますし、より一層楽しい時間が過ごせるはず✨
盆踊りは浴衣を着ていても踊りやすいように振り付けられていますので、動きは問題なし🕺
盆踊り大会ができないご時世ですが、本企画はオンライン📺
是非ともお盆の時期には楽しく踊って参加し、
遠く離れた方々でも皆さんの元気な姿を8/29㈰の番組放送(YouTube放送)を見ることで、
夏休み最後を、各家庭で楽しんで頂ければ幸いです😃